ドイツ発のミールキット、ハローフレッシュ。
海外ブランドですが、届くレシピは和食からエスニックまでとさまざまなものを楽しむことができます。
この記事では、ハローフレッシュの解約方法について解説していきます。
これから始めてみようか考えている方や、改めて解約方法を知っておきたい方のお役に立てたらと思います。
この記事でわかること
- ハローフレッシュの解約はマイページで
- スキップや休止もOK!
- 解約は次回お届けの前週月曜日までに!
- 最低回数や解約金も不要!
ハローフレッシュの解約・退会方法は?
解約方法と手順
ハローフレッシュの解約はアカウント設定から手続きができます。
解約の際は、次回お届けの前週月曜日までに手続きしましょう。
解約の手順はこちらです。
- アカウントにログイン
- 【アカウント設定】をタップ
- 【プラン設定】をタップ
- スキップ・頻度の変更・解約から【プランをキャンセルする】をタップ
- 解約理由などを入力
- 送信して完了
かなり簡単な操作ですが、これはハローフレッシュの定期購入は再開も簡単にできるようになっているからのようです。
心配な場合は、もう一度プランのステータスを確認して、解約されているか確認しても良いでしょう。
休止方法と手順
ハローフレッシュはスキップや休止もマイページから操作できます。
こちらも解約と同じく、次回お届けの前週月曜日までに手続きが必要です。
休止できるのは4週間。
これは、最長のお届けサイクルが4週間ごととなっているからのようです。
スキップも休止も同じ方法での操作になります。
- アカウントにログイン
- 【ご注文内容】をタップ
- スキップ(休止)したい週を選択
- 【配達を変更する】をタップ
- 【今週をスキップする】をタップして、希望の配達日を選択
- 保存して完了
退会方法と手順
ハローフレッシュの退会は、以下の方法で受け付けています。
- チャット
- LINE
- 電話
ハローフレッシュを解約しても、アカウントは残ったまま。
ハローフレッシュは解約しても再開しやすいように、アカウントの削除は解約と別の手続きになっているようです。
もうハローフレッシュは使わないという方は、アカウントの削除も依頼しましょう。
ここでは、アカウントの削除について解説していきます。
チャットでのアカウント削除方法
チャットは、お問い合わせの画面にアクセスして始めましょう。
こちらのリンクからアクセスできます。
チャットの画面を開いて、お名前やメールアドレスなどを入力すると開始できます。
チャットできる画面になったら「退会したいので登録した情報を削除してほしい」ことを伝えましょう。
チャットの対応時間は、日曜日~木曜日の9:00~18:00。
週末の金曜・土曜は対応していません。
時間帯によっては、チャットの返信に数分かかることがありますが、画面を閉じてしまうとチャットが切れてしまうので、気長に待ってみてくださいね。
LINEでアカウント削除する方法
LINEは、【HelloFresh】のアカウントを登録してからメッセージを送信しましょう。
ID検索で「@hellofresh」と入れて検索すると、アカウントが出てきます。
こちらも日曜~木曜の9:00~18:00まで対応しています。
時間外に送信した場合は、翌営業日の返信になるそうです。
チャットと違って、画面を見ていなくても返信が来れば通知音が鳴るので、気長に待てそうですね。
LINEを使い慣れている方は、LINEからが便利に感じます。
電話でアカウント削除する方法
お問い合わせの電話番号はこちらです。
電話番号:0800-123-5767
対応時間:日曜~木曜9:00~18:00
(金曜・土曜は休み)
販売元 | ハローフレッシュ・ジャパン合同会社 |
所在地 | 東京都港区虎ノ門4丁目1番28号 虎ノ門タワーズオフィス19階 |
電話で登録した情報を削除してほしいことを伝えれば対応するそうです。
基本的にはネット上で手続きができるので、電話が混みあうことはあまりなさそう。
また、0800から始まるフリーコールで通話料もかからないので、つながるまで待っても大丈夫です。
あまりにつながらない場合は、時間をおいてからかけなおしてみましょう。
ハローフレッシュ解約の注意点は?
解約は次回お届けの【前週月曜日】までに!
ハローフレッシュの解約は、次回お届けの前週月曜日23:59までに手続きしましょう。
日付が変わって火曜日になってしまうと、次々回以降の反映になります。
ハローフレッシュのお届け曜日は、日・水・木のどれか。
どの曜日でも、その前週の月曜日までに手続きが必要です。
また、解約やスキップ以外にも、曜日変更やメニュー変更も月曜日までとなっています。
ハローフレッシュは回数縛りも解約金もナシ!
ハローフレッシュは回数縛りも解約金もないので、何回目でも解約できます。
ただ、前週の月曜日までに手続きが必要なので、毎週受け取るサイクルにしている方は初回が届いてすぐ解約しても2回目が届くことがあります。
海外初のミールキットで味付けが合うか心配な方は、初回が届く前にサイクル変更の手続きをしておくと良いでしょう。
また、何回目の解約でも違約金のようなものは発生しません。
定期購入と聞くとずっと続けないといけないのかなと思いがちですが、これなら安心して始められますね。
ハローフレッシュは返品・返金できる?
ハローフレッシュは食品のため、返品を受け付けていません。
たとえば箱がつぶれていたり、傷んだ食品が入っていた場合も、写真を撮影の上知らせたほうが良いですが、それによって交換などはないそうです。
もし、食材や調味料で足りないものがあった場合は、チャット・LINE・電話から連絡しましょう。
ちなみに、以下の食材は家庭で用意する必要があるそうです。
- 塩
- 醤油
- お米
- こしょう
- 砂糖
- 油
- バター
ハローフレッシュの口コミは?
共働きのため、交代で料理するのでこうしたミールキットはありがたいです。
普段作らないような料理があるので、外食のような気分になることも。
ただ、まったく料理をしない方には難易度が高いかもしれません。
(30代男性)
食材はカットされていない状態で届くので、余ります。
調味料も余ります。
ただ、その分もう一品何か作れたりするので、カット野菜のミールキットよりはお得感ありますよ。
(40代女性)
実際に使っている方の口コミやブログを見ると、確かに玉ねぎ1個丸々だったりしめじ1パックそのままだったりの画像を見ました。
2人分で注文しても4人いけそうかもと、週7日料理する筆者は感じました。
特に野菜類が余る印象。
そのため、普段から料理をしている方がたまにミールキットを使いたいといった方向けの印象ですね。
最後に
ハローフレッシュの解約についてまとめます。
まとめ
- ハローフレッシュの解約はマイページで
- スキップや休止もOK!
- 解約は次回お届けの前週月曜日までに!
- 最低回数や解約金も不要!
食卓で使うものがその都度注文しなくても届くので、毎日献立に困る方はミールキットの定期便は便利ですよね。
しかし、定期便と聞くと解約の手間や細かい決まりがあるのではと思いがち。
ハローフレッシュは前の週の月曜日までに解約手続きをすれば、その後届くことはありません。
この記事、ハローフレッシュの解約方法がお役に立てたら幸いです。