家庭用ゲームのポケモンシリーズとスマホアプリのポケモンGOを連携させて捕まえたポケモンを預けたり世界中のプレイヤーとポケモンを交換できるなど、
「ポケモンのクラウドサービス」としてマニアには待ち焦がれたアプリがリリースされましたね。
ですが一部の機能は有料となっており、しかも月額制になっています。
一度プレミアムプランに登録すると毎月自動的に課金されるというサブスクリプション制になっています。
試してみたけど自分には必要ないと思ったらしっかりと解約しなければ無駄にお金を支払い続けてしまいます。
この記事でわかること
- ポケモンホームの解約方法・手順
- 解約の注意点
ポケモンホームの解約方法と手順
ポケモンホームはニンテンドースイッチ、iPhone、Androidでリリースされています。
iPhone版ポケモンホームの解約方法
- 【AppStore】アプリを起動
- 右上の【自分のアイコン】をタップ
- 【サブスクリプション】を選択
- 【PokemonHome】を選ぶ
- 【サブスクリプションをキャンセル】を選択
①【AppStore】を開いて右上の自分のアイコンをタップします。

*以下画像は他アプリになりますが方法は同じです。

④ポケモンホームを選択したら下に【サブスクリプションをキャンセル】の項目があるのでタップします。
以上でiPhone版のポケモンホームの解約は完了します。
課金が切れるまでプレミアムサービスは引き続き使う事ができます。
Android版ポケモンホームの解約方法
- 【GooglePlay】アプリを起動
- メニューアイコン【≡】をタップ
- 【定期購入】を選びます
- 【PokemonHome】をタップ


*以下画像は他アプリになりますが方法は同じです。
③移動すると課金しているサブスク一覧が表示されます。【PokemonHome】があるはずなので選択します。
④ポケモンホームを選択したら下に【定期購入を解約】の項目があるのでタップします。
以上でAndroid版のポケモンホームの解約は完了します。
課金が切れる日までプレミアムサービスを使う事ができます。
ポケモンホーム解約の注意点は?
預けている31匹目は引き出せない
プレミアムプラン終了後は預けている31匹移行のポケモンを確認することが出来ますが、引き出すことができません。
引き出すには再度プレミアムプランに加入するしかありません。
ですが「保存期間が未定」という表記もされています。無料プラン移行後はいつ削除されてもおかしくないので大事なポケモンは30匹の中に収めておきましょう。
ポケモンホームの有料期間中にポケモンを31匹以上預けていると、有料期間が過ぎた後は31匹以降の預けたポケモンは引き出せなくなるし、一定期間を過ぎると消える pic.twitter.com/a6iCl0hNij
— 🐱🎒⌚川の人🐬 (@5Zq6izpPjE5IBUj) February 15, 2020
スマホを買い換える前にアカウント連携を
買い替えたスマホでもポケモンホームを使用したい場合はニンテンドーアカウントと連携しておかないとデータの復旧が出来ないので必ずしておきましょう。
クラウドサービスということでアカウント連携はほぼ必須なので大事なのは「アカウント情報を忘れない事」です。
最後に
ポケモンホームの解約方法についてまとめます。
まとめ
- スマホ版ポケモンホームの解約は簡単。
- 解約すると預けている31匹〜は確認できるのみ、課金再開後に引き出せる。
- 機種変更してもニンテンドーアカウントがあればデータ移行できる。
ポケモン新作が発売されると新しいポケモンも増えます。
2020年現在では800種類を超えているようですね。
ポケモンGOとの連携が実装されたらポケモンホームの需要が更に高まりそうです。
ポケモンマニアにはマストなサービスとなりそうです。