ホットヨガ カルドの解約方法について解説していきます。
カルドは、全国的に展開する、予約不要で通えるホットヨガスタジオです。
遠赤外線床暖房完備で、カルド自慢の大型加湿器から放出される銀イオンスチームによる清潔空間が特徴です。
予約不要で通え、清潔空間でのホットヨガができるというとても魅力的なヨガスタジオではありますが、
解約を検討している方や契約前に解約方法などを知っておきたい方は是非この記事を参考にしてみてください。
この記事でわかること
- 解約は店舗での手続きのみ
- クーリングオフを利用した解約は不可
- 休会制度あり
- 条件により違約金がかかる
カルドの解約・退会方法は?
カルド解約方法と手順
カルドでの解約方法は以下となります。
- 通っている店舗へ行く。
- フロントにて解約したい旨を伝える。
- 必要書類を記入する。
- 書類とともに必要なものを提出し完了。
▼各店舗一覧▼
カルド【店舗一覧】
▼営業時間▼
店舗により異なるため
注意が必要です。
解約に必要なもの
カルドの解約で必要なものは以下となります。
解約に必要なもの
- 印鑑(なくても大丈夫)
- 母子手帳(妊娠での解約の場合)
- 診断書(怪我や病気での解約の場合)
休会制度はある?
カルドには休会制度があります。
手続きとしては、以下となります。
- 通っている店舗へ行く。
- フロントにて休会したい旨を伝える。
- 必要書類を記入。
また、以下注意点があるので気を付けましょう!
カルド休会の際の注意点
- 希望休会月の前月の10日(店舗によっては9日)
までに通っている店舗にて書面での手続きが必要。 - 休会費がかかる。(金額等は店舗により異なる)
- 休会できる期間は3ヶ月間。
- 4月目以降は自動復会となる。
(手続きをすれば翌月から改めて3ヶ月休会可能)
3ヶ月以内に復会したい場合は、店舗へいき手続きを行うことですぐに復会可能です。
詳しくはこちらカルド公式サイト【よくある質問】に記載されているので休止を検討しているので目を通しておきましょう。
カルド解約・退会の注意点は?
解約手続きは通っている店舗への来店のみ
先述したとおり、カルドでの解約は通っている店舗への来店が必要となります。
電話やWEB上、書面郵送等での解約手続きは不可
となるので注意しましょう!
また、予約は必要ありませんが、必ず店舗へ来店して書面への記入が必要となります。
後述しますが、解約理由によって必要なものも変わってくるのでそちらも注意しましょう。
夕方や土日祝などは、混み合いやすくなるのでなるべく余裕を持って手続きへ向かいましょう!
クーリングオフでの解約はできる?
カルドではクーリングオフを利用した解約は不可となります。
スポーツジムやヨガスタジオなどは法律によりクーリングオフの対象外となるため、
クーリングオフでの解約をすることはできないので注意しましょう!
いつまでに手続きが必要?
休会制度の際も手続きの期間について決まりがありましたが、カルドの場合解約手続きにも期間が決まっています。
カルドでは解約理由によって、手続きしなければならない期間が異なります。
詳細は以下となります。
通常解約の場合 | 解約したい月の10日(店舗によっては9日)まで |
妊娠が理由の場合 | 母子手帳を提出し、手続きが完了したその日に解約完了 (解約した日以降の残りの料金は日割りで計算し返金されます。) |
怪我や病気が理由の場合 | 医師の診断書を提出し、手続きが完了したその月の月末に解約完了 |
※妊娠と病気や怪我での解約の場合は、期間の縛りはありませんが、提出物があるので注意が必要です!
妊娠が理由の場合の解約について
カルドでは、妊娠が理由の場合期間に関係なくいつでも解約が可能です。
しかし、母子手帳の提出がないと、
違約金なしや期間の縛りなしは適用されないので注意が必要です!
母子手帳の提出をすれば、解約手続き当日から解約扱いとなり、
残っている日数分の月額金は日割計算で返金されます。
怪我や病気での解約について
妊娠同様、カルドでは怪我や病気での解約の場合も期間の縛りや違約金発生がなくなります。
怪我や病気での解約の場合は、医師の診断書を提出すれば、
解約手続きをした当月末の解約扱いとなります。
こちらも、診断書の提出がない場合は、
違約金なしや期間の縛りなしが適用されないので注意しましょう。
怪我や病気での解約の場合は、月末の解約扱いとなるため返金はありません。
違約金はかかる?
カルドではキャンペーン適用で入会の場合に、規定の在籍期間内での解約の場合違約金が発生します。
カルドでは、キャンペーン適用での入会の場合、
在籍していなければならない期間というものが決まっています。
そのため、その期間より短い期間での解約の場合は、違約金が発生してしまいます。
(※店舗により、決まっている在籍期間等が異なるため、契約した店舗での確認が必要となります。)
▼各店舗一覧▼
カルド【店舗一覧】
▼営業時間▼
店舗により異なるため
注意が必要です。
違約金の詳細については以下となります。
規定の在籍期間以内に解約する場合にかかる違約金について
- 月額費の差額分
(通常入会の場合の月額費からキャンペーンで割引になった月額費を差し引いた金額) - 事務手数料5,400円
再契約はできる?
カルドの場合は、条件はありますが結論から言うと再契約は可能です。
ただし、店舗により異なりますが、
解約月から3〜6ヶ月間は再契約不可となっているので注意が必要です。
また、6ヶ月が経っていれば、再度キャンペーン価格で契約することも可能です!
カルドの口コミは?
料金もリーズナブルで、予約がいらないところも気に入って通っていました。
しかし、今回のコロナ禍での対応は不満しかありません。
通えないのに会費の引き落としがあり、その分を翌月の休会費に回して欲しいと言っても対応不可の一点張り。
なんとも納得がいきません。
(引用元:30代女性より)
通常時は快適に利用していました。
予約なしで自分のペースで通えるので通いやすかったです。
しかし、インストラクターの方であまり対応が良くない方がいるのと、
今回のコロナでの対応面で不信感がすごく募りました。
もう少ししっかりして欲しいです。
(引用元:20代女性より)
コロナに関する対応面での不満の口コミが大変目立っていました。
緊急時なので仕方ないのかもしれませんが、利用者に不信感を抱かせてしまう対応は少し心配になってしまいますね・・・
お金の件でも融通が効かずに損をしたと言った口コミもあったので、注意が必要かと思います。
ただ、通常の利用に関しては良い口コミも多かっただけに、今回のコロナでの対応不足は残念な思いをされている方が多い印象です。
他には、インストラクターの対応についての口コミもありました。
顔なじみの利用者とおしゃべりをしていて、渡さなければいけない整理券を目も合わせずに手を出されただけで受け取られて不満に思ったと言った口コミもありました。
初心者の方だとこう言った対応をされてしまうと少し不安に感じてしまう方もいるかもしれないので、見学等でしっかりと見極めて自分に合ったインストラクターを見つけるようにしてみるといいと思います。
また、公式サイトに載っている価格と実際の価格が違っていたという口コミもあったので、もしこれから入会を検討されている方は事前調査をしっかり目にされた方がいいかもしれません!
カルドは店舗により異なる部分も多いので注意が必要です。
最後に
ホットヨガ カルドの解約についてまとめます。
まとめ
- 解約手続きは店舗への来店のみ
- クーリングオフでの解約は不可
- 条件により違約金が発生する
- 休会制度がある
- 解約理由により異なる部分がある
- 再契約は可能だが、条件あり
- 解約手続きは解約希望月の10日(店舗により9日)までに!
- 店舗によってルールや価格等異なる部分多数あり
この記事、ホットヨガ カルドの解約方法が参考になれば幸いです!