DAZNでサッカーや野球などシーズンが終わって次の開幕を待っている間や観るのをやめてしまったら解約しないと毎月の利用料金がかかってもったいないですよね。
DAZNをはじめ月額制サービスには解約しないままだと利用料金が毎月自動的に請求されることになってしまいます。
継続して観たいのならそのまま解約せずに有料会員に移行すれば良いですがお金をかけたくないなら期間内に解約をしなければなりません。
この記事ではDAZNをスマホ・パソコン・テレビで解約する方法をわかりやすく解説していきます。解約の手続きは簡単ですぐに終わります。
DAZNを申し込む前に解約方法を知っておきたい人や現在加入してるけど解約したいなとお考えの人はチェックしておいてくださいね。
無料期間中、有料会員でも解約手順は同じなので参考にしてくださいね!
この記事でわかること
- DAZNの解約方法3パターン
- DAZN for docomoの解約方法
- 無料期間の違い
DAZNの解約方法と手順を解説
DAZNの解約はスマホかパソコンであっという間に解約出来るのでそれぞれの解約方法を説明していきますね。
初回申し込みに限り1ヶ月の無料トライアル期間が儲けられています。
DAZNをスマホで解約する方法
解約手続きはDAZNの公式アプリから簡単に行えます。
- 右下のその他【≡】をタップ
- 【マイアカウント】をタップ
- 【DAZN】or【dアカウント】をタップ
- 【退会する】をタップ
①まずはアプリを開いたらホーム画面に配信ラインナップが表示されていますが右下に表示されている横3本線の【その他】から【マイ・アカウント】を選んで現在の契約情報の表示画面へ進みます。
②再度認証が必要になる事があるので登録しているDAZNアカウントまたはdアカウント(ドコモユーザーの方)でログインしてください。


③【マイ・アカウント】ページにログインが出来たら現在の契約情報が表示されます。
月額利用料の表示がありますが、
フリートライアル期間中は料金は発生しないので安心してください。
契約内容を確認したら下の
【退会する】を選択します。
④最後のステップです。
退会の理由の選択肢がいくつかあるので
好きなものを選びます。
選んだら下の【退会する】のボタン押します。


これで無事にDAZN退会が手続きが完了しました。
アカウントのステータスが
退会済みになっているとおもいます。

画面はiPhoneのものですがAndroidのスマートフォンでも同じなので参考にしてくださいね。
DAZNをパソコンで解約する方法
DAZNはパソコンのウェブブラウザからも視聴はもちろん解約手続きをそのまますることができます。
- 【メニュー】を選び【マイアカウント】をクリック
- 【DAZN】or【dアカウント】をクリック
- 【退会する】をクリック
- 退会理由を選んで【退会する】クリック
①トップページや配信画面にある右上の【メニュー】から【マイ・アカウント】を選んで現在の契約情報の表示画面へ進みます。
②再度認証が必要になる事があるので登録しているDAZNアカウントまたはdアカウント(ドコモユーザーの方)でログインしてください。
③【マイ・アカウント】ページにログインが出来たら現在の契約情報が表示されます。
月額利用料の表示がありますが、フリートライアル期間中は料金は発生しないので安心してください。
契約内容を確認したら下の【退会する】を選択します。
④最後のステップです。退会の理由の選択肢がいくつかあるので好きなものを選びます。
選んだら下の【退会する】のボタン押します。
これで無事にDAZN退会が手続きが完了しました。
アカウントのステータスが退会済みになっているとおもいます。
DAZNをテレビで解約する方法
スポーツを観るならテレビの大画面で!とお考えの人も多いはずです。
私もDAZNはテレビで観ています。
ですがテレビでは解約手続きをすることができません。
解約は先述したスマホかパソコンで手続きをしましょう。
解約が完了したらテレビ側での操作は一切必要ありません。
DAZN for docomoの解約方法!
DAZN for docomoとはスマホをドコモで契約している方の特典として、
月額980(税抜)で利することができます。
初回申込みに限り31日間の無料トライアル期間が設けられています。
docomoユーザーの多くがDAZN for docomoで申し込みをしているのではないでしょうか。
▼解約手順はこちら▼
- DAZNの【マイ・アカウント】を押す
- 【dアカウント】を選択
- ドコモのページに移動するのでログインします
- 【DAZN for docomoを解約する】
にチェックを入れる - 【DAZN for docomo 注意事項】
にチェックを入れる - 【受付確認メール送信先】を選択
- ページ一番下の【次へ】を押す
- 手続き(解約)内容を確認して
【手続きを完了する】
この流れでDAZN for domcomoの解約ができます。
画像なしでの説明になりましたがご了承ください。
mydocomoの契約確認ページからでも退会手続きが可能ですがDAZNのページを経由して退会する方法がわかりやすいのでおすすめします!
DAZNとDAZN for docomoの解約時の違い
DAZN | DAZN for docomo | |
解約ページ | DAZN | dアカウント |
無料期間 | 1ヶ月 | 31日 |
解約後の無料期間内の視聴 | 可 | 不可 |
DAZNの契約方法には主に2種類のあり、
通常のDAZNと
DAZN for docomoというのがあります。
サービス内容に違いはありませんが
DAZNが月額1,750円(税抜)に対して、
DAZN for docomoは980円(税抜)と低料金を実現させています。
DAZN for docomoの料金特典を受けるためにはスマホをドコモで契約しないといけません。
ドコモ回線を使用している格安SIM(MVNO)では受けることができません。
解約しても翌月まで観れるのはDAZNだけ
DAZNは退会しても無料トライアル終了日、または課金が切れる日までの間は視聴を続ける事ができます。
他の月額課金制の配信サービスは月の途中で解約したその瞬間から視聴が出来なくなる事が多いのですが無料期間残っていたらDAZNを楽しめるのは嬉しい!
早くに解約したらもったいないので次の課金日が来るギリギリまで粘って解約しようと思ってたらいつの間にか忘れてて課金されちゃった・・・という事になりにくいです。
解約時には1ヶ月と31日の違いに注意!
・DAZNは1ヶ月
・DAZN for docomoは31日
無料トライアル期間の表記に違いがあります。
2月1日に登録
3月1日に無料期間終了
3月1日に支払いが発生
2月1日に登録
3月3日に無料期間終了
3月4日に支払いが発生
少しややこしいところですのでDAZNの【マイ・アカウント】から契約内容を確認し、
次回支払日を確認しておいて何日か早めに解約手続きをすれば安心ですよ。
無料期間だけの利用なら忘れずに解約を!
どうしても観たい試合がDAZNでしか配信していない!その試合が終わったら観なくなるというケースが多いです。
そしてそのまま解約を忘れていて自動課金されてしまうというパターンもあります。
無料期間の終了が迫ってきてもメールでお知らせが来ることはないので、
自分で期限をカレンダーやスマホのリマインダーに登録して1週間前or2日前に通知設定をしておくと忘れるたなんて事にならないので便利ですよ。
最後に
DAZNの解約方法についてでした。
いかがでしたでしょうか?
まとめ
- DAZNの解約はスマホかPCで!
- テレビで解約はできない
- DAZNだと解約後も期間終了まで観られる
- DAZN for docomoは解約後は
すぐに観られなくなる - DAZNとDAZN for docomoは無料期間が
ちょっとだけ違う
DAZNはサッカー配信が充実していますがテニスやボクシング、F1などテレビではなかなか放送がないニッチな分野も網羅しているのでスポーツ好きにはたまらない配信サービスですね。
現在加入しているけど解約方法が知りたい。
加入を検討しているけど先に解約方法を知っておきたい。
そんな人のお役に立てれたら幸いです。