投稿レシピサイトのパイオニア的存在、クックパッド。
有料サービスであるクックパッドプレミアムは、人気順検索やクリップしたレシピが見やすくなるなど、とても便利な機能です。
この記事では、クックパッドプレミアムの解約方法を解説していきます。
せっかくなら便利な有料版を使ってみようかなという方や、解約方法を知りたい方のお役に立てたらと思います。
この記事でわかること
- クックパッドプレミアムの解約はアプリやWebサイトで
- 携帯キャリアやiPhone・Androidによって解約方法が異なる
- 解約するなら請求日を確認してから!
- ユーザー登録解除もアプリやWebサイトで
クックパッドプレミアムの解約・退会方法は?
クックパッドプレミアムの解約は、アプリやWebサイトから手続きできます。
ここで気をつけたいのが、クックパッドプレミアムをどのように申し込んだかによって、操作が異なる点です。
- 携帯電話の各キャリア(auやsoftbankなど)
- App StoreなどiPhoneの場合
- Google PlayストアなどAndroidの場合
どちらになっているかは、登録情報から確認できるので、あらかじめチェックしておきましょう。
携帯キャリアからの解約方法と手順
auやsoftbank、docomoなどの携帯会社から申し込んだ場合、毎月1日に課金されてしまいます。
そのため、月末に解約するのがおすすめです。
ここでは、スマホからの解約手順を解説していきます。
アプリもWebも手順はあまり変わりませんが、それぞれで分けてみました。
アプリから解約する方法
アプリからの手順はこちらです。
- クックパッドのアプリを起動
- 左上の三本線(メニュー)をタップ
- 【設定】をタップ
- 【登録情報】をタップ
- お客様情報のパスワードを入力して【表示する】をタップ
- 【プレミアムサービスを解約する】をタップ
- 【解約手続きを進める】をタップ
- 【プレミアムサービスを解約する】をタップ
- 【解約する】をタップして完了
Webからの解約手順
- クックパッドトップページにアクセス
- 右上の三本線(メニュー)をタップ
- 【登録情報】をタップ
- お客様情報のパスワードを入力して【表示する】をタップ
- 【プレミアムサービスを解約する】をタップ
- 【解約手続きを進める】をタップ
- 【プレミアムサービスを解約する】をタップ
- 【解約する】をタップして完了
まずは、アプリのトップ画面です。
クリップしたレシピなどを見る際にタップする三本線は左側にあります。
一方、Webのトップページはこちら。

メニューの三本線は右側にありますね。
アプリとWebとの違いは、たったこれだけ。
これ以外はまったく同じ手順で解約できるので、ここからはアプリ画面をメインに載せていきますね。


登録情報をタップすると、このようにサービス状況を確認できます。
この画面をスクロールしていくと、パスワードを入力する画面が出ます。
パスワードの管理って大変ですよね。
クックパッドのように伏字を外せる場合は、外して入力したほうが文字を確認できます。

パスワードを入力後に【表示する】をタップすると、この画面が出ます。
プレミアムサービスの項目に解約があるので、タップすれば解約できそうですが、ここからが個人的に長く感じました。

他にも使える機能などが紹介されています。
さらに【解約手続きを進める】をタップすると…


こういった機能が使えなくなりますよといった確認のようになりました。
この画面をスクロールすると、解約するというボタンが出てきました。
スマホは縦長なので、スクロールするのが手間に感じますよね。
ここで【プレミアムサービスを解約する】をタップしましょう。

この画面で【解約する】をタップすれば、解約完了です。
解約のメールが届くので、チェックしておきましょう。
筆者の場合はauから申し込んでいたので、auかんたん決済になっています。
これがdocomoだったりsoftbankだったりと、キャリアによって決済方法などの画面も異なります。
iPhoneのクックパッドプレミアムの解約方法・手順
iPhoneの場合、方法が2つあるので操作が慣れているほうで解約してください。
画像はAppleMusicとなっていますが手順は同じです。
設定からクックパッドプレミアムを解約する
- iPhoneの【設定】アプリを開く
- 上部のAppleIDなど使用者情報を選ぶ
- 【サブスクリプション】を選ぶ
- 【クックパッドプレミアム】を選ぶ
- 【サブスクリプションをキャンセル】をタップ
①【設定】を開いて一番上のご自身の情報を選びます。
②AppleIDなどの情報ページに【サブスクリプション】という項目があるのでこれを選びます。


③AppleIDで支払っているサブスクリプションの一覧が表示されるので【クックパッドプレミアム】を選択します。
④サブスクリプション編集へと進むので【サブスクリプションをキャンセル】を選びます。


AppStoreからクックパッドプレミアムを解約する
- 【AppStore】アプリを起動
- 右上の【自分のアイコン】をタップ
- 【サブスクリプション】を選択
- 【クックパッドプレミアム】を選ぶ
- 【サブスクリプションをキャンセル】を選択
①【AppStore】を開いて右上に表示されている自分のアイコンをタップします。
②アカウントの画面に移動するので【サブスクリプション】を選びます。


③AppleIDで支払っているサブスクリプションの一覧が表示されるので【クックパッドプレミアム】を選択します。
④サブスクリプション編集へと進むので【サブスクリプションをキャンセル】を選びます。


【設定】と【AppStore】も、はじめのサブスクリプションへのアクセスが少し違うだけで解約方法はほとんど一緒です。
Androidの解約方法と手順
Androidのスマホから、Googleの定期購入で申し込んだ場合の解約は以下の手順です。
- Playストアアプリを起動
- 右上の丸いアイコンをタップ
- 【お支払いと定期購入】をタップ
- 【定期購入】をタップ
- 【クックパッド】をタップ
- 【定期購入を解約する】をタップして完了
Googleから解約した場合も、Gmailが届くのでチェックしておきましょう。
こちらもスクショを載せていきます。


Playストアアプリの丸いアイコンをタップすると、さまざまな設定ができる画面が出ます。
ここにある【お支払いと定期購入】で、有料サービスの確認ができます。
ちなみに、Googleからクックパッドプレミアムを申し込むと、申し込んだ日からの計算になります。
そのため、課金される日が人によって違うので要注意です。

このように、17日に請求という中途半端なケースもあります。
クレジットカードの明細を見て
「解約したはずなのに請求されている」
といった場合は、この請求日が関係ありそうですね。
退会方法と手順
クックパッドプレミアムを解約しても、クックパッドのアカウントは残っています。
クリップしたレシピもそのまま使えますし、アプリを削除しただけでは退会したことになりません。
ここでは、クックパッドのアカウント削除について解説します。
ユーザー登録の解除方法
ユーザー登録の解除もアプリやWebサイトから手続きできます。
こちらもアプリとWebサイトで手順がほとんど一緒ですね。
- アプリを起動するかWebサイトトップページにアクセス
- 三本線(メニュー)をタップ
- 【設定】をタップ
- 【登録情報】をタップ
- お客様情報のパスワードを入力して【表示する】をタップ
- 【クックパッドのユーザー登録を解除する】をタップ
- 画面に従って【解除する】をタップして完了
クックパッドプレミアムに登録している場合は、先に解約しないとユーザー登録の解除ができません。
必ず、先にプレミアムサービスを解約してからユーザー登録の解除をしましょう。
クックパッドプレミアム解約・退会の注意点は?
請求日などによって解約のタイミングに注意!
クックパッドプレミアムを解約する際、以下の期日までに手続きしましょう。
- 携帯キャリアは月末まで
- iPhone・Androidは請求日前日まで
携帯キャリアからクックパッドプレミアムを解約する際、月初めに解約しても月末に解約しても、月額料金は同じです。
また、iPhoneやAndroidの場合は請求日を確認してからの解約をおすすめします。
クックパッドプレミアムは、解約した時点で請求日に関係なくサービスが使えなくなります。
そのため、まずは登録情報や定期購入の項目で、請求日などを確認しておきましょう。
再度登録しても初回無料は使えない
クックパッドプレミアムに再度登録する場合、初回で登録した時のような〇日間無料といったサービスが使用できなくなります。
再度登録した場合は最初から月額が発生する形ですね。
もし、やっぱりプレミアムに登録し直そうかなと思ったら、月初めのほうで復元の手続きをしましょう。
復元にすれば、解約前の状態でそのまま継続できます。
裏ワザのようですよね。
クックパッドプレミアムを実際に解約したら不便?
クックパッドプレミアムを解約したら、どのくらい不便になるのか気になりますよね。
そこで、クックパッド歴17年の筆者が、どれだけ不便になったのかレビューします!
クリップしたレシピ検索が使えない
クックパッドプレミアムを解約したら、MYフォルダに保存しているレシピの検索ができなくなりました。
これが個人的にはいちばんつらかったです。
筆者が保存していたレシピは300以上。
もちろん、話題になっているから保存したものもありますが、いちいちスクロールするのが本当に面倒でした。
人気順検索もできません
クックパッドプレミアム最大の魅力ともいわれている人気順検索も、クックパッドプレミアムのみの機能です。
人気順で上位のレシピは、それなりに味も信頼できるものが多いように感じます。
そのため、これが使えないと困るユーザーも多いのではないでしょうか。
クックパッドプレミアムに登録してそれほど期間が長くない方は、気になるレシピをクリップしてから解約しましょう。
保存したレシピはそのまま残る
クックパッドプレミアムに登録している間にクリップしたレシピは、クックパッドプレミアムを解約した後も残ります。
あの時作っておいしかった料理が、また作れるのはうれしいですね。
クックパッドプレミアムを解約すると、保存できるレシピも上限があるそうです。
とはいっても、300以上は保存できます。
もちろん、最近見たレシピも見られます。
最低限のクックパッドらしい機能は使えるので、安心してくださいね!
最後に
クックパッドプレミアムの解約についてまとめます。
まとめ
- クックパッドプレミアムの解約はアプリやWebサイトで!
- 携帯キャリアやiPhone・Androidによって解約方法が異なる
- 解約するなら請求日を確認してから!
- ユーザー登録解除もアプリやWebサイトで!
クックパッドプレミアムはかなりの歴史がある定期購入サービス。
そのため、ガラケー時代から使っていたユーザーも多いのではないでしょうか。
申込の方法さえわかれば、ちゃんと解約できます。
請求日だけは気をつけて、解約手続きを進めましょう。
この記事、クックパッドプレミアムの解約方法がお役に立てたら幸いです。