AWAは8000万曲以上をラインナップしており、大手音楽配信サービスと同等、もしくはそれ以上です。
気分やシーンを選んでピックアップされる曲で新たな発見も出来るので使っていて楽しい配信サービスです。
シンプルなUIで使いやすいことも好評のようです。
AWAは他と同様、月額が必要なサービスです。
利用しているけどそろそろ解約しようと考えている方はもちろん、利用してみたいけど先に解約方法を知っておきたい方に解約方法を解説していきますので参考にしていただけたらと思います。
この記事でわかること
- AWAの解約方法をそれぞれ解説
- AWA解約の注意点
- AWAに登録するならWEBからがおすすめ
AWAの解約方法と手順
iPhone版のAWAの解約方法・手順
iPhoneの場合、方法が2つあるのでお好きな方で解約してください。
画像はAppleMusicでの解説となっていますが手順は同じです。
設定からAWAを解約する
- iPhoneの【設定】アプリを開く
- 上部のAppleIDなど使用者情報を選ぶ
- 【サブスクリプション】を選ぶ
- 【AWA】を選ぶ
- 【サブスクリプションをキャンセル】をタップ
①【設定】を開いて一番上のご自身の情報を選びます。
②AppleIDなどの情報ページに【サブスクリプション】という項目があるのでこれを選びます。


③AppleIDで支払っているサブスクリプションの一覧が表示されるので【AWA】を選択します。
④サブスクリプション編集へと進むので【サブスクリプションをキャンセル】を選びます。


AppStoreからAWAを解約する
- 【AppStore】アプリを起動
- 右上の【自分のアイコン】をタップ
- 【サブスクリプション】を選択
- 【AWA】を選ぶ
- 【サブスクリプションをキャンセル】を選択
①【AppStore】を開いて右上に表示されている自分のアイコンをタップします。
②アカウントの画面に移動するので【サブスクリプション】を選びます。


③AppleIDで支払っているサブスクリプションの一覧が表示されるので【AWA】を選択します。
④サブスクリプション編集へと進むので【サブスクリプションをキャンセル】を選びます。


【設定】と【AppStore】での解約は、はじめのサブスクリプションへ入口が少し違うだけで解約方法はほとんど一緒です。
Android版のAWAの解約方法
Android版の解約もサブスクリプション一覧に行けばすぐに解約出来るようになっています。
画像は他のアプリのものになっていますがですが手順は同じです。
- 【GooglePlay】アプリを起動
- メニューアイコン【≡】をタップ
- 【定期購入】を選びます
- 【AWA】をタップ
①GooglePlayのアプリを起動して検索バーの【≡】をタップ
②メニューが出てくるので【定期購入】を選びます






WEB版(PC・スマホ)でAWAを解約する方法・手順
AWAをWEBで入会している方は、解約も同じくWEBで行う必要があります。
- 【ダッシュボード】へログイン
- プラン情報ページで【プランの変更・解約】を選択
- プランの変更ページの下部【定期購入を解約】を選択
- 注意事項に目を通して【確認しました】にチェック
- 【解約する】をクリックして完了
AWAのページから【ダッシュボード】へログインしたらプラン情報ページが表示されるので、【プランの変更・解除】というボタンがあるのでこちらをクリックします。
プランの変更ページへと移動したら、上の項目は他の料金プランの提案がありますので、なにもクリックせずに下部にある【定期購入の解約】をクリックします。
最後に確認と注意項目がが表示されるので、目を通して確認したら【確認しました】をクリックすると【解約する】のボタンが押せるようになるのでクリックすると解約が完了します。
AWA解約の注意点は?
アプリを削除しただけでは解約にならない
AWAの公式でも注意点として挙げられていますが、アプリを削除しただけでは解約したことにはならないので気をつけましょう。
AWAのサブスクリプションを解約をしないでいると、課金日になると利用料が引き落とされてしまいます。
解約後にアプリの削除を行う場合は必ず
- サブスクリプションの解約
- アプリの削除
という手順手順を取るようにしましょう。
AWAは解約したらすぐに使えなくなる?
実際にAWAを初回登録して利用日数を残して解約をしましたが、
解約しても次回の課金日まで有料プランを使うことが出来ます。
サブスクリプションサービスの中には解約したら即利用停止となるものも多いです。
AWAは解約しても残り期限も有料会員として引き続き利用出来るのが太っ腹だと感じました。
AWAはWEBでの入会がおすすめ
AWAのアプリをスマホでダウンロードした後に、AppStoreまたはGooglePlayでの有料登録を行う方が多いと思います。
スマホを1台のみでAWAを利用する場合はそれでも良いかもしれません。
ですが私がおすすめするのはAWAをWEBサイトから有料登録する事です。
スマホの場合、もしiPhoneからAndroid端末へ、もしくは逆に端末を変更した場合もWEBアカウントでログインすれば引き続きAWAを利用することが出来るのは楽です。
わざわざ、解約→再契約という手順を踏む必要もありません。
複数端末でアカウントを共有するなら断然WEBでの入会がおすすめです!
最後に
AWAミュージックの解約方法についてまとめます。
まとめ
- AWAの解約はカンタン
- アプリ削除だけでは解約にならない
- 解約後も次回課金日まで有料サービス利用可能
- 有料登録はアカウント共有が楽なWEBがおすすめ
AppleMusicやSpotify、AmazonMusicなどサブスク型の音楽配信が多くどれを選んで良いか悩みますよね。
AWAはラインナップ数8000万曲と上記の大手配信サービスに迫ります。
ギガの使用容量も少ないので1度は利用してみるのをおすすめします。
この記事、AWAミュージックの解約方法を是非お役立てくださいね。